格安SIMで手持ちのスマートフォンを使うときは、SIMロックを解除しなければいけない場合もありますよね。
SIMロック解除の手続きは一見難しそうに見えますが、やってみると非常に簡単です。

お店に行かなくても、インターネットから無料ですぐにSIMロックを解除できるわ!
この記事では、ドコモ、au、ソフトバンクそれぞれにおいて自分でSIMロックを解除する方法を解説します。
ドコモ端末のSIMロックを解除する方法
ドコモ端末のSIMロック解除は、2015年5月以降の端末か以前の端末かで方法が異なります。
2015年4月以前の端末は対象端末のみがSIMロックを解除できますが、解除はドコモショップでの対応に限られます(別途手数料が3,000円発生)。
2015年5月以前の端末には、SIMロック解除対象外のものもたくさんあります。
例えば、ドコモのiPhoneの5sから6までは対象外なので、SIMロックを解除できないことに注意しましょう。
2015年5月以降の端末は基本的に全てが対応していて、
- 151への電話(3,000円)
- ドコモショップでの受付(3,000円)
- パソコンでオンライン手続き(無料)
以上の方法でSIMロックを解除できます。パソコンなら無料ですぐにSIMロックを解除できるので、パソコンからの手続きがオススメですね。
「dアカウント」を発行済みの状態で「Mydocomo」にログインしてから開ける「ドコモオンライン手続き」の下の方に、「SIMロック解除」があります。
「SIMロック解除」の項目でSIMロックを解除したい端末のIMEI番号(設定アプリから確認できます)を入力し、解除可能な状態であれば、そのままSIMロックを解除できます。
なお2015年5月以降の端末でSIMロックを解除するなら本人が購入していなければならず、
- 端末購入サポートを適用せず一括購入している
- 分割購入か以前のSIMロック解除から100日目以降
以上のどちらかに当てはまっていることも条件です。
ちなみに、ドコモをすでに解約していても、100日以内ならドコモショップでSIMロックを解除できます。
mineoのau回線(Aプラン)などのSIMで端末を使いたいもののSIMロック解除を忘れていた場合は、ドコモショップに行きましょう。
au端末のSIMロックを解除する方法
au端末は2015年4月23日以降に発売された対象機種がSIMロック解除に対応しています。
- My au(無料)
- auショップ(3,000円)
以上2つの方法で手続きができます。
無料でMy auから手続きをする場合、「契約照会手続き」内の「SIMロック解除」において手持ちの端末が解除対象であることが確認されればSIMロックを解除できます。
auでSIMロックを解除できるのは契約者限定で、
- 一括購入(au購入サポート未適用)している
- 分割購入後101日目以降(前回のSIMロック解除手続きから101日目以降でもOK)
以上のいずれかに当てはまっている必要があります。
ちなみに、auの解約後でも100日以内ならauショップでSIMロックを解除できるので、後からSIMロックを解除しなければいけないことがわかったらすぐにお店に行きましょう。
ソフトバンク端末のSIMロックを解除する方法
ソフトバンク端末は、基本的に「2015年5月以降に発売されたSIMロック解除対応機種」で契約者本人がSIMロックを解除できます。
- My Softbank(無料)
- ソフトバンクショップ(3,000円)
以上2つの解除方法があるので、無料で解約したい場合はMy SoftBankで手続きを行いましょう。「契約・オプション管理」の項目の「SIMロック解除手続き」から、手続きを進められます。
なおソフトバンクではSIMロックを解除できる端末の条件として、
- 購入か前回のSIMロック解除から101日目以降
- 一括購入している(キャンペーン割引を適用している場合断られる場合あり)
以上が設定されています。キャンペーンの端末割引を適用しているとSIMロック解除ができないこともあるので、要注意ですね。
90日以内なら、解約後もソフトバンクショップでSIMロックを解除できます。

ドコモやauより10日少ないので注意しましょう
SIMロックを解除しないと使えない格安SIMで端末を使う場合、もし解除を忘れていたらすぐにソフトバンクショップに端末を持ち込みましょう。
注意!端末によっては最後にコードの入力が必要
主にAndroid端末では、インターネット上でSIMロック解除の手続きをすると専用の「SIMロック解除コード」が発行されます。
この場合は、端末に他社回線のSIMカードを入れた時に表示される手続き画面にコードを入力しなければ、SIMロックの解除は完了しません。
SIMロック解除コードをしっかりメモしておくか、他社回線のSIMカードを用意したうえでSIMロック解除手続きを行うと良いでしょう。
まとめ
ドコモ、au、ソフトバンクでは、端末を特殊な割引サービスなしで一括購入しているか分割から101日目以降である場合に対象端末のSIMロックを解除できます。
既に回線を解約してしまっていても、ドコモやauは100日、ソフトバンクは90日以内ならお店に行けばSIMロックを解除できるので安心してくださいね。