どうも!毎月の携帯代に絶望している「あまっち」です!!
前回の「携帯代が高いよ~!」の記事で書いた通り、あまっち家の携帯代めっちゃ高いのですが、その携帯代には旦那がコッソリ課金したものも含まれていたんです!
しかも、毎月4,000円も課金してた事が分かりました…(殺意)
私が、課金してるんじゃないの?って聞くと逆ギレしてくる始末。
あんまりにも頭にきたんで、こちらもコッソリ旦那が課金できないように、ロックをかけてやりました。
先日、パスワードが何回入力しても突破できなくて、不思議そうにしてる旦那を目撃!!ざまぁぁww

私のことナメすぎたバツだよ♥
それ以来、約35,000円来ていた携帯代がここ2か月、約31,000円ほどになっております。
目には目を歯には歯を …ですね♪
毎月の支払いに悩んでます!私が格安SIMを知るまで
とは、言ったものの相変わらず毎月の請求額は30,000円越えてます。
やっぱり、できることなら3万切りたいですよね…
私、毎月3万ソフトバンクに貢みついでます
以前の記事で紹介した我が家の携帯代金。
コレ↓
えぇ…毎月、2台の携帯代+光回線で3万円もお支払いしております。
年間にすると1年間に36万円も支払っていることになります…

沖縄行けちゃうじゃん!!(飛行機乗れないけど。)
携帯代に年間36万も使ってるなんて…本当にアホらしくて泣けてくる(T-T)
それでもソフトバンクを使い続けた理由
それでも私がソフトバンクを使い続けた理由は、他に移ったところで安くなる確信が無かったから。

他社に乗り換えても、結局高かったら嫌だしね。
それに、我が家ではソフトバンク光にも入っているので、回線の違約金もかかってしまいます。
ソフトバンクの違約金が9,500円でソフトバンク光の解約金が9,500円なので合わせて、乗り換えるとしたら29,000円もかかってしまう…
月々の携帯代でヒーヒーしてるのに違約金なんて、到底出せません…
ソフトバンクを使い続けたと言うよりは、ソフトバンクを使い続けなければならなかった!って言った方が正しいかもしれません(汗)
【対談】格安SIMを実際に使ってる会社仲間に聞いてみた!
すでに社内でも我が家の携帯代の高さは知れ渡ってるので、何度か相談してるうちにオススメしてもらったのが格安SIMでした。
格安SIMの存在は知っていたけど、ぶっちゃけそんなに興味無かったし、あんまり良い印象は無かったんですよね。
会社の社員は5人。
5人中3人の人が格安SIMを使っていました!
格安SIMって携帯だと思ってたら違ったww
正直、格安SIMって携帯が丸々変わると思ってたら、携帯はそのままで中に入ってるSIMカードを入れ替えて使うモノらしい。

知らなかった~ !!
SIMカードには初期設定をしなければならないモノもあるそうなのですが、調べてみたらどの会社も割と簡単に設定できそうでした。
使い慣れた携帯をそのまま使えるのは、機械音痴の私からしたらとってもありがたい!!
【明細書あり】驚きの安さ!毎月5千円以下って何ごと?!
楽天モバイル(楽天が運営する格安SIM)

楽天経済圏で生きていくなら楽天モバイルがいいです!!
っと、楽天モバイルを教えてくれたのが楽天モバイルマスターで、1児のパパの「てんしゅん」さん。
楽天モバイルの料金体系はこんな感じ。


うわっ!!以外と色々プランがある~!

楽天モバイルなら楽天ポイントで支払いもできますよ!
お話を聞いたらお買い物したポイントか携帯代をお支払いしているんだそうな…
注目の使用料金を見せて貰ったところ…


え?!やっす!!!!!
しかも、支払い金額ゼロ円は高まるww
え?何ごと?!わたしは、毎月3万ソフトバンクに貢いでるのに!!
いや~、ホントに素晴らしい!!

でも、通話料が高いんじゃないの?

楽天モバイルは、10分以内は国内電話無料で、その後も30秒10円だよ!
なんだと…!
子供が熱を出して病院に電話すると結構待たされたりで、10分以上通話してるときがあるから通話が10分も無料ならかなり安心!

ソフトバンクが楽天モバイルのSIMを使うには、SIMロックを解除しないとだよ!
そう!上の料金プランの表に、私の使っているソフトバンクの名が無いです。
使えないのか…とガックリしかけたけど、SIMロックとやらを解除すれば使えるらしい(解除せず使用できる機種もある)
解除にはソフトバンクのショップへ行けば、3,000円で解約できるそうなのですが、マイソフトバンクから自分で手続きをすれば無料でSIMロックが解除できます!(マイソフトバンクからの解除方法はこちら!!)

てんしゅん先生…私は格安SIMの見方が変わりました!!!
マイネオ (関西電力系列)
こちらのマイネオを教えてくれたのが、マイネオマスターの「とみっち」さん。

こちらは、マイネオのデュアルタイプ(音声通信とデータ通信)の料金表です。

この「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」ってなんです?

(A)はau回線・(D)はドコモ回線・(S)ソフトバンク回線だよ!
ほう、マイネオの料金表見たとき最初この(A)(D)(S)の意味が全く分からずだったのですが、どうやら各回線ごとに金額が違うようです!

ってことは、ソフトバンクが一番高いみたいですね…
データ量が500Mから30GMまでありマイネオもかなりプランが豊富なので、自分の生活にあった料金が設定できそうですね!


こちらも、4,000円以内だ…と…。バタッ

僕の場合、mineoで契約した2回線を合わせても月の利用料金が4,000円以内(ルーター本体の分割手数料含む)で収まり素晴らしかった…!
格安SIM使ってる皆の請求書見てると、ソフトバンクに毎月3万払ってるのが本気でアホらしく感じますよねww
マイネオはおトクな料金で200Mを試すことができるそうです!

私も一回試してみようかな~!
私みたいに格安SIMってどんなのか気になるけど、使うのにはちょっと抵抗がある人にはとっても良いサービスですよね!!
会社でマイネオの紹介もしてるのでよかったら見てみてくださいな^^
コレ↓

UQモバイル (KDDIのグループ企業)
つづきまして、私に一番格安SIMを勧めてくれたささっちさん!

楽天SIMとマイネオに比べるとプランがシンプルで、非常に分かりやすいUQモバイル!
しかも、UQモバイルはKDDI(au)の子会社で、auの回線を使ってるので、他社の格安SIM会社よりも通信速度などが優遇されているとかいないとか。

UQはauの通信網で格安SIMでは「Ymobileと2頭」な感じで電波強いし、キャリア乗り換えでも全く遜色ないと思うよ!
これは、金額が気になる…

ささっちさんは毎月携帯代いくらくらいですか?


またしても4,000以内ww

UQモバイルで4,000円超えたのは、通話料が取られてる月だね!
すげぇ…、通話料無ければこの価格って恐ろしいww

因みに毎月何ギガ使ってるんですか?

外でもガンガン動画見るから、毎月7GBくらい使っててこの料金だよ〜!
ガンガン動画見てこのお値段…。
しかも、UQモバイルは毎月6GBは補填されて2年間は毎月3GBが無料で追加できるらしい!しかも、3か月以内なら補填されて使わなかった分は溜まっていそうで、毎月最低10GBとかは使えるらしい!!

どの会社も安いな…恐るべし格安SIM!!
心配していたギガ(データ容量)もプランが豊富だった!
格安SIMでもう一つ心配だったのが、1ヶ月に使えるデータ容量。
2人の子供がぐずった時の救世主、YouTubeを良く使うのであんまりにもデータ容量が少ないと不安…
とは言っても、今はソフトバンクのギガモンスターで毎月50ギガのプランなのですが、コレがまた家にWi-Fiが繋がっているので毎月余りすぎてる状態。
何なら、前月の繰り越しで毎月89ギガ程使えるww
そう思うと、毎月11ギガくらい使ってるって事だから、20ギガあったら十分足りるって事だよね!!
格安SIMは、てっきり毎月3ギガくらいしか使えないと思ってたから、自分のデータ容量に合わせて契約できる事を知って一気に印象が変わりました!
ビックローブとやらはYouTubeの通信がカウントされないプランもあるみたいだし、知れば知るほど格安SIMの有能さに感動する
端末の分割が残っててもそのまま継続して分割可能!
格安SIMにするにあたって一番心配なのは、 今使ってる携帯の分割の残り。
一年は使ってるけど、一括なんてとてもじゃないけど支払えない…
と思っていたら、なんとビックリ!分割料金が残っていても、 解約した後もそのまま分割を継続できるんだそうです!

コレは格安SIM街道まっしぐらコース!!
ただし!契約期間内に解約すると、違約金は支払わなければならないので注意!!
端末が壊れたらどうしたらいいの?
もし私が今の携帯のまま格安SIMにしたとして、息子とブランコ乗ってて画面が割れた~!とか娘が携帯の上に牛乳こぼした~!って事になって故障したとします。
ふと思ったのです…端末が壊れてしまったらどうなってしまうのだろうと。
調べてみたら、故障した場合は契約したキャリアに持って行けば対応してくれるそうですが、保証は切れてるので修理費も実費だし代替機も貸してもらえなそうです。

そ、それは困る…
そのほか格安SIMにする前に知っておくと良いこと
- LINEのID検索が使えない
- 大手キャリアのメールアドレスが使えない
そのほかに格安SIMに乗り換える前に頭に入れておきたいことはこの2つ!
LINEのID検索がつかえないのは盲点!!
でも、QRコードやふるふる機能があれば問題なく繋がれるからそこ私は気にならないです。
あとは、キャリアメールも使えなくなるので普段使っている人は、事前にGメールなどに切り替えておくと良いよ!と教えて貰いました!

小さな事だけど知っておくと安心する~
私が思う格安SIMのメリットとデメリット
メリット
- 月々、本当に安くなる!
- 今、使ってる携帯がそのまま使える
- ネットからも申し込める(会社によってはキャッシュバックも受けれる)
- 料金プランがシンプルで分かりやすい
デメリット
- 今、使ってるの契約期間内だと違約金が発生する。
- 大手携帯会社よりも通話料金は高い
- 格安SIM会社以外で購入した携帯は修理費が実費になる
初めての事をするのは、勇気と気力が必要ですが安くなると考えたら全然デメリットよりメリットが勝ちますね!!
違約金に関しては月々が安くなるので、余裕で2か月くらいあれば取り戻せそうですww
まとめ
- 楽天モバイは楽天で買い物することが多い楽天経済圏の人に絶対オススメ!
- マイネオはデータ量が500Mから30GMまでプランがあり自分にあったプランを選べる
- UQモバイルはKDDIでauの子会社だから安心だし通信速度が安定している…かも
格安SIMって本当に大丈夫なのか、かなり疑っていましたが使ってる人の話を聞いたら乗り換えたい気持ちがフツフツ沸いてきました!
本当に安いことが分かったので、安かろう悪かろうという格安SIMの印象もスッカリ変わりました。
通話料に関しては今までより高くはなってしまうけど、10分無料だったりのプランもあるので、通話も気にせず使えそうです。
私的には一番、楽天SIMが魅力的だなぁ…っと。
10月に楽天モバイルがドコモ・au・ソフトバンクに続く4大目のキャリア参入を発表するとかで、あまっち家は楽天経済圏への参入に心ゆれてます。

その時は楽天光にも一緒に乗り換えたい!!
月々の携帯代が安くなったら、飛行機怖いけど沖縄とか行ってみたいな~♥
もしも、携帯の乗り換えをしたら、あらためて報告しますね!
【紹介】この記事に登場する人たち

ザ・サイベースの代表です。
元バンドマンで、再び音楽活動をしようと企んでいます!
- Twitter:『@ura_tomicci』
- ブログ:『ザ・サイベース』
- Webサービス:『おと風景』…「作業用BGM」と出会うWebサービスです。

3児のパパ。子どもに負けないよう週に20km走ってます。
- Twitter:『@OyakudachiXyz』
- ブログ:『お役立ち.xyz』…主にスプレッドシートのtipsを発信してます。

ザ・サイベースにてデザイナーをしております!
“あまっち”、“てんしゅん”のアイコン制作を担当しました!
- Twitter:『@benyupue』